よくある質問

Q:囲碁が全く知らないのですが大丈夫ですか?

  A:教えるのが好きな幹事が丁寧に教えますので、安心下さい。庭園囲碁会で囲碁をスタートし、碁会所や、大会、その他の各種催し等へ行って下さい!

Q:囲碁を覚えたいのですが、費用が掛かりますか?

  A:庭園囲碁会に、指導料は一切ありません。他の方と同じ参加費のみです。

Q:一人でも参加出来ますか?

  A:基本一人の方です。もちろん参加出来ます。むしろ最近は、初めてで一人の方が多いです。

Q:ルールも知らなくて、初めてで不安なのですが?

  A:大丈夫です。初見さんや初心者ほったらかしな所とは違い、幹事が組み合わせます。ご安心下さい。

Q:「子供がいて、当日子供が熱出すかも」「急な仕事が入るかも」が不安で躊躇しています?

  A:大丈夫です。急な事情等も想定済です。キャンセル料等ありません。連絡1本だけお願いします。もちろん、乳幼児等の囲碁の打てない子供さんとも参加頂けます(事前にご連絡お願いします)。

Q:和室ですか?正座をするのが苦しいのですが?

  A:まず、和室の場合も洋室の場合もございます。次に、和室の座布団の場合で、仮に相手が正座をしていたとしても、無理に正座を頂く必要はございません。尚、和室の場合、小型の正座椅子や、普通の椅子等の用意がある場合がありますので、お気軽にお問い合せ下さい。又、庭園でも、洋室で椅子対局のケースがあります。

Q:女性はいますか?

  A:います。女性の場合で、イベント毎に同性がいることを希望する場合、幹事にご確認下さい。 尚、恋愛目的での参加は、固くお断りします。

Q:見学したいのですが?

  A:通常の参加者と同条件となりますが、可能です。

Q:参加している方の年代は?

  A:20代~30代です。もちろん子供でも高齢者でも歓迎です。幼児も年配の方の参加実績もあります。囲碁のルールも分からない幼児の方にも、高齢者の方にも参加してほしいです。

Q:参加している方の棋力は?

  A:級位者から高段者までとなります。

Q:大体、何名くらい参加されていますか?

  A:10名程です。7名~26名が実績値で、バラつきがあります。今後もっと増やしたいと考えています。

Q:参加している方は、どういう方ですか?

  A:これまでの私たちの仲間は、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、九州大学、慶應義塾大学、城西大学、鹿児島大学、昭和大学、東京工科大学、東京国際大学、東京工業大学、東京女子大学、東洋大学、東海大学等のOBOG、その他、年配の方もおりますし、幼児連れ乳母車で来られる方もいます。

Q:大会にも出ますか?

  A:有志で出ることもあります。もちろん任意です。

Q:参加費は、いつ支払うのですか?

  A:参加スタート時や帰るときに幹事が徴収します。費用を提示して募集しますので、ご安心下さい。尚、現金のみとなり、領収証の発行は現在ありません。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう