庭園囲碁会のルール

 書いていることはあくまで、どこの組織でも、日常生活における常識の範囲内で、ほとんどの方は大丈夫でしょう。あえてここに書いている理由は、庭園囲碁会には、真っ当な方に居ついてほしいとの思いからです。胸を張って、100人のトラブルメーカーよりも真っ当な1人を選択します。組織とか会にはありがちな事ですが、参加してくれる方に、理不尽な思いをしてほしくないとの思いです。そのために幹事一同、注力します。尚、今まではトラブル等は特段ありませんので、ご安心下さい。

①迷惑行為(暴力、暴言、セクハラ、アルハラその他法令・公序良俗に反する行為等)禁止。

②勧誘目的での参加、宗教や政治その他団体への勧誘行為禁止

③政治的信条の主張目的での参加、政治活動禁止。

④タバコを吸われる方は、ご自身で喫煙場所をお探しの上、所定の場所でご喫煙下さい(電子タバコ同様)。又、原則夕食時以外のお酒を飲みながらの対局は禁止です。庭園のルール厳守の事。

⑤対局者同士で棋力差がある場合も、置碁や互先等、下手の方の希望状況等に応じ対局頂きます。     上手の方が下手の方との対局を拒む等は、お控え下さい。

⑥他の方の対局の観戦は制限しませんが、他の方の対局中に、口出しやアドバイスは禁止です。

⑦高段者が見れば無理手でも、悪意のない者が行う無理手は寛容に。級位者や低段者の、読めないから「試してみたい」場合のやむを得ない無理手は大目に見ましょう。

⑧反社会的勢力に属する方の参加は、ご遠慮させて頂いております。ご了承下さい。

 参加者の中で、揉め事が発生した場合、嫌な事があった場合、悪いことを見た場合等、気になることがありましたら、お気軽に3人の幹事へご相談・ご連絡下さい。又、最終的には、代表幹事の裁定に従って頂きます。参加されている人達は、囲碁を打つ人以前に、一般の人です。様々な職業・身分・棋力等がありますが、囲碁を打つ上で、同じ人です。お互いに、他の参加者を尊重しましょう。尚、禁止行為をされた場合、被害者の申出の有無に関わらず、幹事にて確認の上、退場等頂く場合があります。

 庭園囲碁会の運営にご理解・ご協力をお願いいたします。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう